最新TOPICS
【令和5年度 就学支援金・授業料減免制度申請について】
< オンライン申請 >
(1) e-shien申請者マニュアル(新規)
(2) e-shien申請者マニュアル(継続申請)
(3) e-shien申請ページ
上記マニュアルを参照し、各ご家庭でオンライン申請を行ってください。
< 参考資料 >
R5高校生への修学支援リーフレット(就学支援金、奨学給付金、家計急変)
~~~~~~
認定を受けているご家庭は申請不要です。(学校側で継続の申請を行います)
ただし、以下のご家庭は7月に再度申請の必要があります。
(対象者へは学校から7月中旬頃書類を郵送予定。)
・ 令和4年7月申請で「個人番号カードを使用して自己情報提出」方法で申請を行った現2.3学年家庭
・ 令和5年4月申請で「個人番号カードを使用して自己情報提出」方法で申請を行った現1学年家庭
・ 課税証明書による申請者認定を受けた家庭
< オンライン申請 >
申請希望者は下記マニュアルを参照し、「オンライン申請・書類提出」を行ってください。
(1) e-shien申請者マニュアル(新規)
(2) e-shien申請者マニュアル(継続申請)
< 提出書類 >
・ 高等学校等就学支援金の認定に伴う各種補助金に係る情報連携依頼書
→ 申請意思無しのご家庭は「辞退届」を提出ください。
- 学費サイト(準備中)
- 就学支援金・授業料減免制度について
- 千葉県奨学資金について
- 保護者向けメール配信
- 各種証明書等の発行
就学支援金・授業料減免制度について
生徒・保護者の授業料を軽減させる就学支援金制度、授業料減免制度があります。全生徒が申請する必要があります。
- 申請時期
- 1年生 4月 ※オンライン申請
2・3年生 7月頃(※一部対象者のみ)
- 提出書類
- 高等学校等就学支援金の認定に伴う各種補助金に係る情報連携依頼書
- 還付方法
- 2月頃振込(授業料は一旦納めていただき、申請許可後に返金)
※(令和3年度例)
令和3年度例
※千葉黎明高等学校 月額授業料33,500円 年額402,000円
保護者年収目安就学支援金授業料減免月間授業料年間授業料
(1)約910万円以上 ※ | – | – | 33,500円(月額) | 402,000円(年間) |
---|---|---|---|---|
(2)約750万~約910万円 ※ | 適用 | – | 23,600円(月額) | 283,200円(年間) |
(3)約750万以下 ※ | 適用 | 適用 | 免除 | 免除 |
※4人家族世帯の保護者年収目安で、保護者の道府県民税所得割額と市町村民税所得割額の父母合算額で決定します。
奨学のための給付金制度について
授業料以外(修学旅行費、教科書代等)の経費として国から給付を受けることができる制度です。申請時期が決まり次第、対象者の方には用紙を配布し学校がとりまとめて千葉県へ提出します。
令和3年度例
申請時期:10月頃
支給時期:1月頃
適用条件 | 支給額 |
---|---|
(1)生活保護受給世帯 | 52,600円 |
(2)保護者等全員の市町村民税が非課税である世帯 | 98,500円 |
(3)保護者等全員の市町村民税が非課税である世帯で、 23歳未満の扶養されている兄・姉がいる高校生等の世帯 |
138,000円 |
千葉県奨学資金について
- 申請時期
- 令和4年4月 希望者は各クラスの担任・事務室まで
- 申請資格
-
- 保護者が千葉県内に住所を有する者。
- 修学意欲があり、かつ、性行が正しい者。
- 母子及び寡婦福祉法に基づく修学に必要な資金の貸付を受けていない者。
- 経済的理由によって修学が困難な者。
- 収入基準
- 世帯全員の収入金額が、所定の収入基準額以下であること。
収入のめやす
給与所得の世帯 給与所得以外の世帯 4人世帯 735万円 340万円 5人世帯 882万円 474万円 ※給与世帯は収入金額(税込),給与以外の世帯は収入金額から必要経費を引いた金額
- 貸付条件
- 連帯保証人(親権者)の他に、保証人(別生計の成年者)が必要です。
(保証人に対しては、貸付決定時に、電話又は郵便で保証意思を確認させていただきます)
- 貸付月額
-
希望額を選択
自宅通学 10,000円 自宅外通学 15,000円 20,000円 25,000円 30,000円 35,000円
- 貸付期間
- 原則として令和4年4月から卒業するまで。
- 貸付方法
- 生徒本人の口座に毎月振り込まれます。
初回と卒業前等特別な場合は2か月分以上まとめて振り込まれます。
- 返還方法
- 貸付終了後の翌月から据置期間(6ヵ月)を経過した後、規定の年数以内に月賦、半年賦又は年賦の均等払方式(無利子)により返還する。
- その他
- このほか、家計状況の急変(保護者の失職,病気等)のため、緊急に貸付の必要が生じた場合には、緊急採用の制度があります。
西村是一奨学育英基金について
進学支援及び就職支援を目的とする、本校独自の奨学金制度「西村是一奨学育英基金」を設立しました。本制度は、生徒が不安なく充実した進路活動ができるように、在学する3学年生に貸与する制度です。
※西村是一・・・本学園の発展に尽力した千葉黎明学園前理事長
- 目的
- 進学及び就職支援
- 対象
- 本校3学年生
- 貸与額
- 基準額200,000円(上限額300,000円)
- 返還条件
- 無利子
- 返還期間
- 5年もしくは6年(年間2回の返済)
(本校卒業後、就学中は返還免除期間とします。)
千葉県の学費等の助成制度に関するページ
文部科学省の就学支援金に関するページ
保護者向けメール配信
定期配信
毎週金曜日夕方に、翌週の予定を配信(春・夏・冬休み期間を除く)
緊急配信
警報発令、交通機関の不通など緊急時に、学校の対応を配信
登録方法

p.chibareimei-shs@s2.ktaiwork.jpに空メールを送信する。



※ユーザー情報登録の際、学年・氏名を必ず入力ください。
※登録完了後、メールサービス登録完了メールが届きます。
- 登録条件
- 本校の在校生の保護者で、配信を希望される方。
- 注意事項
-
- この配信サービスは、学校側からの配信のみです。
- 携帯電話等で受信される場合、通信にかかるパケット代金は受信される方の負担となります。登録料は無料。
- 空メールを送信できない機種(iPhone他)では、本文または件名に適当な1文字を入れて送信してください。
- 受信許可設定
-
- 迷惑メールフィルターを、〈chibareimei-shs@s2.ktaiwork.jp〉から送られるメールを受信できるように設定を変更してください。
- 「URL付きメール拒否設定」を「設定解除」してください(PCと携帯の両方の設定がある場合は、PCメールの方を「設定解除」してください)。
※詳しい操作方法は、お持ちの携帯電話の説明書をご覧になるか、各携帯ショップにお問い合わせくださ